“ 書籍名 ” をクリックすると書籍の画像が表示されます。

書  籍  名 著  者 出版元発行年 内        容 備 考
 金剛宗家の
能面と能装束
  三井文庫
三井記念美術館
平成30年 金剛宗家の「雪の小面」の特別出展と
旧金剛宗家に伝来する能面の図録
'18 7月 記載
 国立能楽堂特別展示
野崎家能楽コレクション
国立能楽堂 編 日本芸術文化
   振興会
平成29年 備前池田家から拝領した野崎家の
能・狂言面他の図録
'18 7月 記載
 粟谷家所蔵
能面選
粟谷 能夫 (株) 便利堂 平成26年 喜多流の現行曲に使われる能面選と
粟谷家の歴史を紹介
'18 7月 記載
 - 打ち方の基本と型紙 -
能面を打つ
堀安右衛門 淡交社 平成20年 面打ちの基本の技法と
創作面・神功皇后の彩色の秘技を伝授
'14 4月 記載
  5面の型紙
能面の世界 見市泰男 解説
西野春雄 監修
平凡社 平成24年
  (初版)
能楽名家に伝わる
能・狂言面の名品・逸品を結集
'13 4月 記載
能ガイド【90番】
丸川圭一 監修 成美堂出版 平成22年 読んで、見て味わう
「 幽玄 」の世界を90番の能で紹介
'13 1月 記載
 
能へのいざない 味方 玄 淡交社 平成22年
(第 2版)
能役者、味方 玄(みかた しずか)が教える
能楽鑑賞の入門書
'13 1月 記載
 
平家物語の怪 井沢 元彦 世界文化社 平成23年
  (初版)
能で読み解く源平盛衰記。
平家物語の無常観を浮かび上がらす歴史書
'13 1月 記載
風姿花伝 世 阿 弥 著
野上豊一郎・
  西尾実 校訂
岩波文庫 平成23年
(第 47 刷)
観阿弥の遺訓に基づき、
世阿弥に読み継がれてきた
最初の能芸論書で能楽の聖書
 
 国立能楽堂特別展示
女面の成立と遍歴
国立能楽堂 編 国立能楽堂 平成22年 正応4年(1291)から寛政12年(1800)
までの47面を面裏とともに紹介
 
 旧金剛宗家伝来
能  面
三井文庫
三井記念美術館
平成20年 平成20年の重要文化財新指定記念の
展示会図録
 
 国立能楽堂特別展示
住友コレクション
国立能楽堂 編
田邉三郎助 監修
国立能楽堂 平成20年 平成20年度、旧財閥住友の能面・能装束
・能楽器特別展示における展示品写真集
 
能面次元 中村光江   平成19年 能面師・中村光江氏の精神性の高さと
呪術性が堪能できる写真集
 
 - 面の舞台と型紙 -
能面を打つ
高津紘一 玉川大学
出版部
平成19年 舞台で用いた面と、
その舞台の風姿・曲目の解説と面の型紙
20面の型紙
阿 吽(あうん)
    壱~弐拾
栗谷能の会 平成18年 栗谷能(喜多流)の会機関誌「阿吽」の
特別版
 
面打ち、仏像彫刻
       に挑戦!
倉林朗
光雲仏所
技術評論社 平成17年 「ノミを通じて自分と対話する」趣味を
見付けるための書
'11 1月 記載
神楽面の彫り方
   入門から彩色まで
中村延寿 日貿出版社 平成17年 神楽面を彫るための入門・技術書  
 立花家伝来
能面能装束展
  国立能楽堂 平成17年 柳川藩11万石立花家の優品を国立能楽堂
で公開時の展示品写真集
 
 面からたどる
能楽百一番
三浦裕子 淡交社 平成16年 能楽鑑賞、最高のガイドブック。
面から新たな能楽の魅力を発見できる一冊
 
 福岡市博物館所蔵
能面の世界
福岡市博物館
杉山未菜子 編集
市文化芸術
  振興財団
平成16年 福岡市博物館の特別企画展
「OMOTE 能面の世界」の展示会図録
 
能百十番 増田正造 平凡社 平成16年 上演頻度の上位70選と特色の有る能楽の
鑑賞用ハンドブック
 
狂 言 面
  〔鑑賞と打ち方〕
小林 責
岩崎久人
淡交社 平成16年 狂言各家および各地神社などの狂言面の
秀作を一堂に集成した写真集
'11 1月 記載
 5面の型紙
 岩崎久人還暦記念
能・狂言面集
岩崎久人   平成16年 能面師・岩崎久人氏の第3回個展開催に
際し、収録された能・狂言面写真集
 
 山本東次郎家
狂言の面
山本東次郎 玉川大学
出版部
平成15年 大蔵流狂言方・四世山本東次郎家所蔵の
狂言面を収録した写真集
 
 堀安右衛門の作品と技
能面打ち 下
初代
堀安右衛門
淡交社 平成15年 能面師堀安右衛門の集大成がここに・・・ 5面の型紙
 三井家旧蔵
能  面
三井文庫 学習研究社 平成15年 金剛流宗家より譲り受けた54面を
様々な角度から撮影し原寸大で収録
 
三井文庫別館蔵品図録
能  面
財団法人
三井文庫
平成14年 北三井家から寄贈された能面(55面)の
カラー写真と各面の解説
能面の風姿 岩田アキラ
高津紘一 監修
東方出版 平成14年 能と能面を、写真を多用して紹介。
能面の歴史、制作の為の用具の紹介など
6面の縮小型紙
堀安右衛門の作品と技
能面打ち 上
初代
堀安右衛門
淡交社 平成14年 系統別に能面を詳解、
制作面で貴重な技法を写真で解説
5面の型紙
能面の心と技
百面のかたち
橋岡一路 松涛美術館 平成14年 「創作者の心」、55年宝生家本面を
刻み続けて古希までに百面達成
武家の精華 たばこと塩の
   博物館
平成14年 熊本県八代・松井家の美術工芸展の一部
として能楽関連の展示品写真あり
能面の彩色 高津紘一 玉川大学 出版部 平成13年 多年にわたる能面の彩色の成果。
能面に関わる人達の為に参考になるもの
能楽の美 中西通 能楽資料館 平成13年 丹波篠山の能楽資料館開館25周年記念で、
館所蔵品70点を収録した図版
 加賀宝生の世界
能  楽
石川県立
歴史博物館
平成13年 石川県立歴史博物館で開催された
「能楽-加賀宝生の世界-」特別展の図録
黒式尉の面を打つ 平井杢侃 ケインドレイク 平成13年 黒式尉に的をしぼり、
面打ちの基本的な製作工程を詳細に説明
黒式尉の
  型紙
 岩崎久人
「 面ヲ打ツ 」
菅佐原智治 平成12年 能面師・岩崎久人氏製作の能面・狂言面
37面の解説
能の匠たち
   その技と名品
横浜能楽堂 編
山崎有一郎 監修
小学館 平成12年 '97に行われた横浜能楽堂の公開講座
「能の匠たち」を基に構成された能楽入門書
能  面
  〔鑑賞と打ち方〕
堀安右衛門
益田正造
淡交社 平成12年 宮野正喜共著・片山家の能面の
掲載能面製作の実技に関する文章と写真
1面の型紙
面打ち入門
  彫刻から彩色まで
伊藤通彦 日貿出版社 平成11年 基本的な打ち方は一通り学べ、
入門に最適な本。般若、小面、翁、型紙付
3面の型紙
能面百華 森田拾史郎 京都書院 平成11年 能面と向かい合う時…写真集
(各能面の解説なし)
能のおもて 中西 通 玉川大学
  出版部
平成10年 篠山・能楽資料館所蔵の代表的な面と
近年発見され収蔵された写真集
黒式尉の
  型紙
内藤家伝来の能面 内藤記念館
(国立能楽堂)
延岡市
教育委員会
平成10年 延岡・内藤家旧蔵の能面の図
能・狂言面
   鑑賞のしおり
  佐野美術館 平成 9年 佐野美術館所蔵の能・狂言面45点を、
田辺三郎助氏が解説
 
能  面
   美・形・用
中村保雄 河原書店 平成 8年 能の演出史、能面の名称や表情の特徴、
他現在の能面が持つ問題点も解説
 
 池田家伝来
能 面
林原美術館 学習研究社 平成 5年 岡山藩池田家伝来 室町時代の古面,
最優秀品52面原寸大のカラー写真集
 政所若宮八幡神社の
能面・能装束
中村保雄 駸々堂出版 平成 4年 中世の貴重な古能面と能装束の図録 '15 4月 記載
 松井文庫名品展Ⅲ
能面と能装束
熊本県立美術館 平成 4年 細川家の家老として仕え、幕府直参の
松井家に伝わる能面と能装束の図録
'15 4月 記載
 多賀大社の
能面・狂言面
中村保雄 多賀大社 平成 3年 滋賀県の多賀大社に古来より伝わる
能面59狂言面13写真集
越前池田の古面 池田教育委員会 平成 2年 福井 池田町で保存されている室町時代から
江戸時代までの41の古面解説図版
 細川家伝来の面と装束
能の美展
そごう美術館
益田正造 監修
そごう美術館
 (永青文庫)
平成 2年 細川家伝来の能・狂言面と能楽関連の
逸品を展示した「能の美展」の図録
 展覧会 能の華
 梅若六郎家能面・能装束
56世梅若六郎
益田正造 監修
朝日新聞社 昭和63年 梅若家に伝来する能面・能装束等の中から
約130点を公開した展覧会「能の華」図録
毛越寺の延年の舞 平泉 毛越寺 昭和61年 奥州平泉毛越寺に伝わる「延年の舞」の
観賞・研究の書
 毛利家伝来の
能面と装束
山口県立
山口博物館
昭和61年 山口市の野田神社に伝承されている
毛利家伝来の能面(72面)と装束の図録
 井伊家
能楽名宝
井伊正弘
益田正造 監修
朝日新聞社 昭和59年 井伊家秘蔵 能面能装束展での
伝来能面230点の内、70面の図録
 井伊家伝来
能面百姿
益田正造 平凡社 昭和58年 能面の美と生命を直接見る人に伝えたい
 
 金剛家
能樂秘宝展
金剛 巌
中村保雄 監修
朝日新聞社 昭和58年 全国四ヶ所で開催された金剛流宗家の
展示会の図録写真集
能  面
中西 通
今駒清則
保育社
カラーブックス
昭和56年 能面(75面)・舞台の解説
 
 信仰と芸能
古面の美
京都国立博物館 昭和55年 伎楽,舞楽,行道,翁系,女面,男面,
鬼神,霊系及び、古面の特別展資料
 特別展
「 日本の仮面 」
  熱田神宮宮庁 昭和54年 伎楽面から能狂言面にいたる
日本の名品98点
 信仰と芸能
続・能の面
鈴木慶雲 わんや書店 昭和47年 能面の出来るまで・宝生の面の
製作順序と彩色極意伝(続編)
能の面
鈴木慶雲 わんや書店 昭和35年 能面の出来るまで・宝生の面の
製作順序と彩色の極意伝
正面・横の型紙
能面論考 野上豊一郎 小山書店 昭和19年 能面製作に関る芸術意図を考察する
 

Copyright (C) Kaiho Garoku

inserted by FC2 system