水戸 「 とう粋庵 」 『 雅勒と仲間達の能・狂言面 展示 』 | |
平成29年6月11日(日)~7月10日(月) | 「 とう粋庵 」ギャラリー に於いて |
![]() 「 とう粋庵 」入口 |
![]() 展示名パネル |
平成29年6月11日(日)~6月20日(火) | までの展示 |
![]() メインスペースの展示 |
![]() 和箪笥の上のサブスペース |
![]() 能面が掛けられる体験コーナー |
![]() 柏原 晴江 作 【 白式尉 】 |
![]() 雅勒 作 【 黒式尉 】 |
![]() 雅勒 作 【 父の尉 】 |
|
![]() 皆川 道典 作 【 痩男 】 |
![]() 松本 克己 作 狂言面【 鳶 】 |
![]() 能《高砂》で使われる 【 小牛尉 】 と 【 姥 】 雅勒 作 |
|
![]() 能《杜若》で使われる 【 孫次郎 】 雅勒 作 |
![]() 能《杜若》のフォトフレーム動画 |
![]() 能面の蝋燭行灯 |
![]() 能面の製作手順 |
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― | ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― |
平成29年6月21日(日)~6月30日(火) | までの展示 |
![]() メインスペースの展示 |
![]() 皆川 道典 作 【 中将 】 和箪笥上 |
![]() 能面の蝋燭行灯 【不動】 |
![]() 雅勒 作 【 猩々 】 |
![]() 偕楽園と【猩々】の解説パネル |
![]() 藤吉 俊太郎 作 【 般若 】 |
![]() 薄井 寛子 作 【 小面 】 |
![]() 曽我 豊 作 【 不動 】 |
![]() 佐藤 多知男 作 狂言面【 福の神 】 |
![]() 能《蝉丸》で使われる 【 蝉丸 】 と 【 逆髪 】 雅勒 作 |
|
![]() 能《羽衣》で使われる 【 節木増 】 雅勒 作 |
![]() 能《杜若》のフォトフレーム動画 |
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― | ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― |
平成29年7月1日(土)~7月15日(土) | までの展示 |
![]() メインスペースの展示 |
![]() 雅勒 作 【 大べし見 】 和箪笥上 |
![]() 富田 宜信 作 【 鼻瘤悪尉 】(H.28 テーマ面) |
![]() 和田 秀士 作 観世型【 獅子口 】 |
![]() 松本 克己 作 金剛型【 獅子口 】 |
![]() 雅勒 作 【 小面 】 |
![]() フォトフレーム |
![]() 能面の蝋燭行灯 【 小豆武悪 】 |
![]() 雅勒 作 狂言面【 小豆武悪 】 |
![]() 能《石橋》で使われる 【 童子 】と【獅子口】・【小獅子】 雅勒 作 |
|
![]() 牡丹(赤)の花の飾り花 |
![]() 牡丹(白)の花の飾り花 |